• 安全安心
  • 2022.09.29

秋の夕暮れは、死亡事故が急増!?
危険な夕暮れ時の交通事故を回避する方法とは?

夏の暑さからも解放され、秋の空気を肌で感じられるこの季節。

秋分を過ぎ、秋から冬への気温変化と共に、日の入りまでの時間が
急激に早くなります。

日頃から運転をされているみなさまは、この秋の夕暮れ時に発生する
歩行者の死亡事故が通年で最も多いことはご存じでしょうか?

今回は、事故の傾向から読み解く、企業さまでも行うべき
『秋の交通事故対策』をポイントでご紹介します。


秋冬、危険な夕暮れ時、注意が必要なポイントとは?

毎年、交通死亡事故は、秋から冬の夕暮れ時に増加しています。
原因としては、主に以下のような理由があげられます。

人の目が暗闇に慣れるまでには、30~40分程度かかるといわれています。
あっという間に周囲が暗くなる秋~冬は、さまざまな現象が重なり、クルマ、歩行者・自転車、双方の発見が遅れることで、死亡事故につながっています。

では、1日を通じて、実際の交通死亡事故には、どの程度の差があるものでしょうか?

<図1 時間帯別死亡事故件数(平成29年~令和3年)>

まず、時間帯別で死亡事故発生件数を比較してみます。

すると、死亡事故の発生件数は、
17~19時の時間帯に突出して多く発生していることが確認できます。

この時間帯は、季節や地域による差はありますが、
日が落ちていく「夕暮れ時」と重なります。

警察庁では、日の入り前後1時間の夕暮れ時を「薄暮時間帯」と呼び、
事故の多い時間帯として注意喚起をしています。




<図2 月別の死亡事故件数【薄暮時間帯】(平成29年~令和3年)および、日の入り時間の変化(東京都)>

さらに、この薄暮時間帯のみに絞って月別の比較してみます。

薄暮時間帯のみの死亡事故発生件数は、9月に急激に上昇し、
10月~12月、さらに多く発生する傾向にあることが読み取れます。

さらに、日の入り時間を重ねてみると、
7月~12月にかけて、急激に早まっていることが確認できます。

16時~17時という時間は、学校や仕事からの帰宅時間帯となるため、
家路に向かう歩行者や自転車の増加と重なることから、
死亡事故発生件数が増えているということがうかがえます。

では、季節に起きる死亡事故は、どう防ぐことができるのでしょうか?


参考:警察庁「薄暮時間帯における交通事故防止」(図1・2)
   国立天文台 暦計算室「東京都日の出日の入り時間」2022年月統計値(図2)



交通安全は、小さなポイントと意識の積み重ね—
運転時に出来る対策とは?

夕暮れ時の事故は、急速に暗がりが拡がり、死角が増えることで発生します。
そのため、回避するための対策は、①死角を減らし、②思い込みによる判断を避け、③視界が悪いことを十分に認識した運転を
意識することで軽減することができます。


1、早めのライトオン

日が落ちてきたと感じたら、
 早め(薄暗くなる前)にライトを点灯することが有効です。 

ライトを早めに点灯することで、視界を確保し、
いち早くクルマを歩行者や自転車に気づかせることができます。

また、近年、オートライト機能付きのクルマの普及も進んでいます。
ですが、JAF(日本自動車連盟)の検証結果によると、点灯タイミングには、車種により約28分もの差があります。

そのため、オートライトに頼るのではなく、 「少しでも暗くなったら早めのライトオン」 を心がけるようにしましょう。

参考:JAF 「実験!オートライトはいつ点く?(前編)~そもそもオートライトって?(JAF Safety Light)」



2、「だろう」運転から「かもしれない」運転へ

運転していて最も危険な考え方は、
 周囲の状況を都合よく予測した「だろう」運転です。 

「ライトを点灯していれば、対向車や歩行者が気づくだろう」
「近くの歩行者は、前を向いているため横断歩道は渡らないだろう」

暗がりの場合、視認性も落ちるため、
少し注意を怠るだけで大きな事故に繋がります。

運転中は、「歩行者が、次の角から現れるかもしれない」といった、
 危険予測をしながら余裕を持って運転することが大切です。 



3、暗がりや物陰にこそ注意

暗がりでは、明るく目立つものやヘッドライトで
明るく照らされた場所に視線が行きがちになります。

そのため、 夕方の時間帯は、
意識的に暗がりや物影を注意し、運転をするようにしましょう。 

そうすることで、歩行者などを確認しやすくなり、
意図しない接触等も未然に回避することにもつながります。




また、最新の安全機能を搭載したクルマを選択するということも事故を未然に防ぐ対策の一つです。

近年、トヨタ車両に搭載されている『Toyota Safety Sense』は、夜間の歩行者・自転車運転者を検知してブザー音とマルチインフォメーションディスプレイで知らせるブレーキアシストや衝突回避を行う機能もございます。

是非こういった機能も安全安心な社用車利用のためにご検討ください。




  • ■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、つねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。■運転者自身でプリクラッシュセーフティの衝突被害軽減ブレーキ制御を試すことはおやめください。対象や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながる恐れがあります。■写真は作動イメージです。■写真のカメラ・レーダーの検知範囲はイメージです。



安全安心な社用車の運用も、トヨタモビリティサービスにご相談ください!

秋の夕暮れにおきる交通事故は、
 「事故が多発する季節・時間帯」という意識を高く持ち、
いつもより少し「周囲に注意する」
だけで、死亡事故を未然に防ぎ、
危険回避行動につながっていきます。 

トヨタモビリティサービスでは、季節に合わせた注意喚起と共に、
下記のような、安全な社用車運用のお手伝いも行っています。

・社用車利用の実情に合わせたリスクマネジメント提案
・運転時のヒヤリハットの可視化
・もしもに備えた保険サービス、事故削減提案

ご相談だけでも結構です。
是非お気軽にトヨタモビリティサービスへご相談ください。



お問い合わせはこちら

TOPへ戻る